コロナ禍の中でさまざまな店舗やライヴ・ハウスなどが休業/廃業する中、6月10日には、ニューヨークの老舗レコード店<レコード・マート(Record Mart)>が閉店するというニュースが飛び込んできた。
「1958年にジェシー・モスコウィツとボブ・スタックが創業したマンハッタン最古のレコード店、レコード・マートは、62年間に渡って、ニューヨーカーのみならず世界中の人々にサービスを提供してきました。しかしこのパンデミックの影響で、再オープンすることを断念せざるを得ないことをお伝えするのは深い悲しみにたえません。(後略)
レコード・マート ルー・モスコウィツ」
と書かれた店頭のペライチの張り紙が切ない……。
今後も電話オーダーやネット通販は続けるようだが、筆者自身もたいへんお世話になったレコード店であり、大きな衝撃を受けた。この状況下でやむを得ないとはいえ、ひとつの時代の終わりを感じてしまう出来事である。
2011年には、このレコード・マートが主宰するモントゥーノ・レーベルにちなんだ2枚組CD『Subway Salsa:The Montuno Records Story』がリリースされた。その際に月刊『LATINA』に掲載した記事(2012年4月号)に加筆・修正のうえ、以下アップロードいたします。
・・・・・・・・・・・・・・
続きを読む
Top > 岡本郁生のラテン横丁
INDEX - 目次
目次
【チェオ・フェリシアーノ追悼:熱狂のジョー・クーバ・セクステット】 2014.05.19
【セレーナの誕生日に…】2014.04.17
【セルヒオ・ジョージ・インタヴュー】
【ラロ・ロドリゲス!】 2014.03.14
【「サルサ・ジャイアンツ」NORAインタビュー】
【キックオフ・パーティの選曲リストです!】2014.02.24
【朝から泣けるぜ】2014.02.13
OCEANAインタビュー<後編>
2019.01.26
OCEANAの4人とのインタヴュー、後編です。アルバム『OCEANATION』について、うかがっております。
(2018年11月8日・渋谷にて)
★「OCEANA 春の陣」
2019年4月26日(金)
@六本木C*LAPS (チケット発売中!)
続きを読む
(2018年11月8日・渋谷にて)
★「OCEANA 春の陣」
2019年4月26日(金)
@六本木C*LAPS (チケット発売中!)
続きを読む
posted by eLPop at 11:59
| 岡本郁生のラテン横丁
OCEANAインタビュー<前編>
2019.01.20
オルケスタ・デ・ラ・ルスのNORAの活動が活発だ。昨年夏には自伝『人生、60歳まではリハーサル』を刊行。デラルスとしては、結成35周年の今年に向けて着々とライヴやアルバム・リリースを準備中と聞く。そして、これと同時並行で始動したのが、OCEANA(オセアナ)という、女性4人によるラテン・ファンク・バンドである。
このOCEANAの母体は、90年代前半にメジャーでも活躍したレディース・サルサ・バンドのChica Boom(チカブーン)だ。
メンバーはNORAのほか、NORIKO(ピアノ)、KAORU (ベース)、小野かほり(パーカッション)。現在はここに臼井かつみ(ドラムス)も加わり5人組となっている。2017年12月にデビュー・ライヴを成功させ、ファースト・シングル「OCEANA」(日本語&スペイン語ヴァージョン)を配信スタート。昨年11月には初のミニ・アルバム『OCEANATION』をリリースするとともに、11/9(金)10(土)、六本木クラップスにて「ミニ・アルバム先行発売記念LIVE」を敢行、幅広い音楽性を感じさせる力強く魅力たっぷりのライヴを見せてくれた。

そのライヴに先駆けて、メンバー4人(臼井はこのライヴ後に加入決定)に集まっていただき、いろいろとお話をうかがった。
(2018年11月8日・渋谷にて)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きを読む
このOCEANAの母体は、90年代前半にメジャーでも活躍したレディース・サルサ・バンドのChica Boom(チカブーン)だ。
メンバーはNORAのほか、NORIKO(ピアノ)、KAORU (ベース)、小野かほり(パーカッション)。現在はここに臼井かつみ(ドラムス)も加わり5人組となっている。2017年12月にデビュー・ライヴを成功させ、ファースト・シングル「OCEANA」(日本語&スペイン語ヴァージョン)を配信スタート。昨年11月には初のミニ・アルバム『OCEANATION』をリリースするとともに、11/9(金)10(土)、六本木クラップスにて「ミニ・アルバム先行発売記念LIVE」を敢行、幅広い音楽性を感じさせる力強く魅力たっぷりのライヴを見せてくれた。

そのライヴに先駆けて、メンバー4人(臼井はこのライヴ後に加入決定)に集まっていただき、いろいろとお話をうかがった。
(2018年11月8日・渋谷にて)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きを読む
posted by eLPop at 18:01
| 岡本郁生のラテン横丁
<Music Voyage 佐藤卓×岡本郁生:DJ&TALK SESSION>@ Cafe104.5(後半)
2016.08.21
7/12(火)、「Cafe104.5」にて開催された
<Music Voyage 佐藤卓×岡本郁生:DJ&TALK SESSION>
- 卓さん、このレコジャケってどうですか!? - デザインから見るラテン音楽のアルバムジャケット
後半ではいよいよ……
佐藤卓さんがラテン音楽のアルバム・ジャケットをバッサバッサ斬りまくります!
(前半はこちら)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きを読む
<Music Voyage 佐藤卓×岡本郁生:DJ&TALK SESSION>
- 卓さん、このレコジャケってどうですか!? - デザインから見るラテン音楽のアルバムジャケット
後半ではいよいよ……
佐藤卓さんがラテン音楽のアルバム・ジャケットをバッサバッサ斬りまくります!
(前半はこちら)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きを読む
posted by eLPop at 23:47
| 岡本郁生のラテン横丁
<Music Voyage 佐藤卓×岡本郁生:DJ&TALK SESSION>@ Cafe104.5(前半)
2016.08.20
去る7/12(火)、「Cafe104.5」にて
<Music Voyage 佐藤卓×岡本郁生:DJ&TALK SESSION>
- 卓さん、このレコジャケってどうですか!? - デザインから見るラテン音楽のアルバムジャケット
が開催されました。
グラフィック・デザイナーの佐藤卓さんと、私(岡本郁生)……実はかつてのバンド仲間なんです……が、ラテン音楽のジャケットをネタに、語り合い、音楽を楽しもうというイベント。
当日の模様をここに採録しますのでお楽しみください。
前半パートでは、我々の出逢いから、そのきっかけとなった偉大なイラストレーター河村要助さんの話、バンドの話、サルサ〜メレンゲの話……と展開しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きを読む
<Music Voyage 佐藤卓×岡本郁生:DJ&TALK SESSION>
- 卓さん、このレコジャケってどうですか!? - デザインから見るラテン音楽のアルバムジャケット
が開催されました。
グラフィック・デザイナーの佐藤卓さんと、私(岡本郁生)……実はかつてのバンド仲間なんです……が、ラテン音楽のジャケットをネタに、語り合い、音楽を楽しもうというイベント。
当日の模様をここに採録しますのでお楽しみください。
前半パートでは、我々の出逢いから、そのきっかけとなった偉大なイラストレーター河村要助さんの話、バンドの話、サルサ〜メレンゲの話……と展開しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きを読む
posted by eLPop at 01:10
| 岡本郁生のラテン横丁